令和7年秋季火災予防運動
令和7年秋季火災予防運動を実施します。
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。

重点推進項目
(1) 地震火災対策の推進
(2) 住宅防火対策の推進
(3) 林野火災予防対策の推進
  

推進項目
(1) 防火対象物等における防火安全対策の徹底
(2) 製品火災の発生防止に向けた取組みの推進
(3) 多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底
(4) 乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
(5) 放火火災防止対策の推進
  
 
2025年度全国統一防火標語
『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』

実施期間
令和7年11月9日(日曜日)から11月15日(土曜日)までの7日間
消防局・消防署の取り組み

・特別査察(建物密集地への防火広報)
・ホームページ及び構成市町村広報誌への掲載
・住宅用火災警報器取付け支援
・商業施設の協力によるレシートを利用した広報
・大規模事業所特別査察
・管内全給油取扱所(自家給油取扱所を除く。)へのコンタミ防止及びセルフスタンド
における給油監視強化の注意喚起、危険物取扱者免状保有者数増加奨励広報
・リチウムイオン電池に起因する火災の予防注意喚起
・プロジェクターを活用した防火広報

・消防車両による音声放送及び広報用マグネット掲載広報
・商業施設の協力によるレシート及び音声放送を利用した広報・デジタルサイネージの掲載
・防火ポスターの配布
・特別査察(小規模福祉施設)
・パチンコ店の協力による電光掲示板を使用した広報
・消防署における懸垂幕の掲示
・商業施設における特別巡回
・駅前での防火啓発物品の配布

・消防車両による音声放送及び広報用マグネット掲載広報
・商業施設の協力によるレシート及び音声放送を利用した広報
・商業施設での防火啓発物品の配布
・防火ポスターの配布
・特別査察(小規模福祉施設)
・消防署にのぼり及び看板を設置

・消防車両による音声放送及び広報用マグネット掲載広報
・商業施設の協力によるレシート及び音声放送を利用した広報
・防火ポスターの配布
・特別査察(小規模福祉施設)
・パチンコ店の協力による電光掲示板を使用した広報
・広報ブースの設置(市役所・図書館)
・市役所における音声放送及びデジタルサイネージの掲載
・公共施設における横断幕の掲示
この記事に関するお問い合わせ先
大阪南消防局 警防部 予防課
〒583-0015
大阪府藤井寺市青山3丁目613番地の8
電話番号:072-958-9928
メールフォームによるお問い合わせ
          


          






更新日:2025年10月15日