【柏羽藤署】合同消防出初式を開催しました。
令和7年1月12日(日曜日)午前9時30分から藤井寺市、柏原市、羽曳野市と大阪南防組合柏羽藤消防署との合同消防出初式が藤井寺市川北3丁目地先(大和川右岸河川敷内)において盛大に繰り広げられました。
出初式には、三市消防団、三市婦人防火クラブ、柏羽藤火災予防協会自衛消防隊部会、幼年消防クラブ(関西女子短期大学附属幼稚園)及び当消防組合職員等人員720名、車両41台が参加し、柏羽藤火災予防協会からも会長及び副会長をはじめ多くの役員の皆様が来賓として出席されました。
各参加団体の規律および力強さを感じる人員機械の分列行進で幕を開け、出初式の華でもある消防車両からの一斉放水やかわいい幼稚園児による防火演技・消火訓練では、寒空にもかかわらず早朝より観覧に来られた住民の方達から、大きな歓声と拍手が湧き上がっていました。
視閲台に登壇する右から三市の消防団長、三市の市長、大阪南消防局長
総指揮者(消防署長)と団旗隊の入場
大阪南消防組合柏羽藤消防署の徒歩部隊の分列行進
こども消防車と幼年消防クラブ(関西女子短期大学附属幼稚園)の行進
車両部隊の分列行進
大阪南消防組合柏羽藤消防署の指揮車
(この車両は、緊急消防援助隊大阪府大隊の指揮隊に登録され、全国で発生する大災害時に出場し、活動隊の指揮をとる車両であります。)
梯子車(35メートル級)
(この車両は、ビルの11階まで届く高さを有し、毎分3000リットルの放水が可能な大型放水銃を装備しており、高層建築物での消火・救助活動に力を発揮いたします。)
化学車
(この車両は、危険物火災で泡放水を行います。また、毎分2000リットルの放水が可能な大型放水銃を装備しております。)
水槽付消防ポンプ自動車
(通称「スモールタンク車」です。この車両は、火災現場で主力となる車両で、800リットルの水を積載しており、早期に放水を行います。)
高規格救急車
(この車両は、救急救命士が乗車しており、医療用資機材を使用し、高度な救命処置を行います。)

大和川右岸河川敷内に集結した徒歩部隊と車両部隊
参加人員、参加車両数の報告をする総指揮者
藤井寺市、柏原市、羽曳野市および大阪南消防組合柏羽藤消防署を代表し、式辞を述べる藤井寺市長
幼年消防クラブ(関西女子短期大学附属幼稚園)による防火演技
幼年消防クラブ(関西女子短期大学附属幼稚園)による消火訓練

総指揮者の号令により一斉放水開始

一斉放水
藤井寺市消防団、柏原市消防団、羽曳野市消防団および大阪南消防組合柏羽藤消防署を代表し、挨拶を述べる藤井寺市消防団長
車両展示風景
この記事に関するお問い合わせ先
大阪南消防組合 柏羽藤消防署
〒583-0015
大阪府藤井寺市青山3丁目613番地の8
電話番号:072-958-9939
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月22日